SPALCとは?

正式名称:日本宇宙法学生会議(Space Law Japan Students Conference)

活動目的:宇宙法模擬裁判日本大会の運営実務

活動概要

本学生団体は、2005年の第1回大会開催に際して設立されました。
以来20年にわたり、宇宙法模擬裁判日本大会の運営実務を一手に担い、以下の大会目的の実現に貢献しています。

  • 学生への宇宙法・宇宙開発に関する理解の増進、啓発

  • 将来の宇宙産業を担う人材の発掘・育成

  • 学生の弁論技術・プレゼンテーション能力の向上

具体的な活動内容は多岐にわたります。 大会会場・予算の確保、外部組織との連携、裁判官の先生方や参加校との調整、大会規則の策定、得点集計、そしてレセプションの開催などが挙げられます。

宇宙法模擬裁判日本大会大会をこれからも継続していくため 、皆様の引き続きのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


第21回大会SPALC構成員

代表 中花田武秀
(渉外兼任)


早稲⽥⼤学法学部4年 
早稲田大学国際法研究会2024年度幹事長

1年次からJAPAN Cup、Jessup、宇宙法模擬裁判大会などの大会に参加

副代表 小林航大
(構成校担当・渉外兼任)


早稲⽥⼤学法学部4年 
早稲田大学国際法研究会2024年度副幹事長 
1年次からJAPAN Cup、Jessup、宇宙法模擬裁判大会などの大会に参加

会計 北原悠一朗
(裁判官・広報担当兼任) 

早稲⽥⼤学法学部4年 
早稲田大学国際法研究会2024年度会計

1年次からJAPAN Cup、Jessup、宇宙法模擬裁判大会などの大会に参加

補佐 岡野玲志

早稲⽥⼤学法科大学院3年 
第20回大会SPALC 問題・規則担当(得点・集計、広報担当兼任)
早稲田大学国際法研究会OB

学部1年次からJAPAN Cup、Jessup、宇宙法模擬裁判大会などの大会に参加